カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 フォロー中のブログ
最新のコメント
検索
ブログパーツ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
中国の摺近平首相がイギリス訪問をし、お金をばら撒きながら外交を進めて居ますが イギリスのインタヴュアーが頑張ってますね!! どこかの反日色に蝕まれた日本とは違い、イギリスの新聞記者達はちゃんと自分の 仕事をやってるのが見えますね? 先ずはそこで産経新聞の抜粋記事より 【習近平訪英】習近平主席に英BBC記者が会見で皮肉たっぷり質問 「英国民は人権に問題を抱えた国とのビジネス拡大をなぜ喜ばなければならないのか」 【ロンドン=内藤泰朗】英国を公式訪問している中国の習近平国家主席は21日、キャメロン英首相と総額7兆円超もの巨額契約を結び、中英両国の蜜月ぶりを見せつけた。だが、言論の自由を掲げる英国メディアでは、人権や民主主義の価値を共有していない中国との関係深化を懸念する声が高まっている。巨額契約締結後に行われた両首脳の短時間の共同記者会見で、その不満が爆発した。 「習主席、英国民は、民主主義がなく、不透明で人権に大きな問題を抱えた国とのビジネスが拡大することを、なぜ喜ばなければならないのでしょうか」 キャメロン氏に指名された英BBC放送の女性記者が21日、いきなりこんな質問をぶつけた。 キャメロン氏はこれに苦い表情で、「人権か、ビジネスかという質問の前提にはまったく賛成できない。5年、首相を務めて思うのは、両方が重要だということだ。経済関係が強固になれば、双方の関係も深まり、それ以外の問題でも率直な議論ができるようになる」と反論。隣の習氏の方を見ながら、同じ内容の発言を繰り返した。 中英関係は、キャメロン氏が2012年、中国政府が敵視するチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世と会ったことで悪化。痛い思いをしたキャメロン氏は近年、中国の人権問題に関する批判を封じて実利外交に転換している。 習氏はこの後、「われわれは現実に即した人権発展の道を見つけた。人権は大切であるが、世界を見渡せば、すべての国で改善が必要な状況にある」と述べ、はぐらかした。 次いで、中国人記者が経済に関して質問。約20分弱の会見は、この2問の質問で終わった。 不満が残る英国人記者は「時間が限られているとはいえ、あまりにひどい内容だ。英国民の不安だけが高まった会見だと思う。おカネが欲しいあまりに、われわれは早くも中国化してしまったのか」と皮肉たっぷりに語った。 習氏が宿泊したエリザベス女王の居城、バッキンガム宮殿の前では、巨大な赤い中国国旗を掲げた習氏の訪英を歓迎する人たちと、チベットなどでの人権弾圧に抗議する人たちがそれぞれ集まり、歓迎と抗議のラリーを展開した。 英BBC放送は「中国政府に雇われたとみられる親中派の人たちが、反中派を赤旗でブロックし、習氏の目に入らないようにしている」と伝えた。 イギリス人のこの女性記者のブンヤ魂を見ましたね?読んでて気持ちが良いです。 日本の腐った記者達と違い新聞記者としての、何か誇りの様な物を感じさせますね! 言論の自由を掲げる英国メディアらしいと言えばそれまでですが、彼女の質問には 何か愛国心の様な物を感じます。 こんな記者が居る事と彼女の取材を掲載する新聞社がある限りイギリスは絶対に 間違った方向へは進まないでしょう! イギリスのチャールズ皇太子もチベット問題で中国の摺近平首相との晩さん会にも 出席せず自分の意志表示をしてますが、良い事だと思いますね! それに比べて世界1の金持ちであるエリザベス女王が習近平から1兆円貰った事で 習近平をバッキンガム宮殿に滞在させ異例の厚待遇でもてなし・・・ 世界1の女王様もお金の為には足でも開く売春婦と同じ様に見えて来たのは私だけ でしょうか? イギリス国民が怒るのも仕方ないでしょう?だから国民でも中国共産党に雇われた 人達がお金の為に赤旗を振りながら反中の人達を遠ざける為に体を張るのも仕方 ないのかも?知れませんね? だって女王でもお金の為には足を開く売春婦と同じ態度なんですから、国民がお金の 為にデモをしたからって逮捕はできませんよね? 日本も「他人のふり見て我が振り直せ!」と言う諺がある様に、イギリスを見てもう1度 褌の紐を締め直して行きましょう!! とにかくエリザベス女王の様にならない様に日本人としての誇りを持って行きましょう! 頑張るぞ日本!!! ■
[PR]
by mabo89
| 2015-10-23 09:19
| 時事問題
|
Comments(2)
![]()
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||